遅くなりましたが、先日の文学フリマのご報告です。
そして、2014年に制作した夢日記「おやすみなさいの向こう側」がこの日をもって完売となりました。
やった〜!!!
初のコミティア参加の時に、四時間座って二冊しか売れないという苦渋を飲んで以来「イベントは恐ろしい」という思いが拭えないのですが、その切羽詰まり具合が背中を押してくれました。
経験は力ですね!
初めましての方が、ブースに見入って立ち止まってくれたり、絵の感想を下さって、改めて「来年は個展をしよう…」と思ったりしました。今年は1月に参加しただけだったもんなあ。
自分の作風について「ものすごく的外れすぎるんじゃないか」という心配を常々抱いているのですが、昨年の冬、文学フリマに行った時、あまりにも、親近感がもてるマニアックな感じの人がたくさんいて、まるで実家に帰ったような心持ちになったのです。私もより一層、思いつめて濃く深い人生を歩みたいと思いました。
秋からは怒涛のイベント回数でしたが、イベント参加は少しお休み。ちょっと充電&制作期間に入ります。イベント以外でお知らせ出来る事もちょこちょことありますので、楽しみにして頂けたら嬉しいです。
初参加でドキドキでしたが事前に「コミティアより緊張しない」という噂を小耳に挟んでいたので、結構るんるん気分で向かいました。
ブースはこんな感じ!
また、内容がわかるキャッチがあった方が良いというアドバイスも小耳に挟んでおりました。
「心の中、じゃ抽象的かな」「深層心理、は重いな」「メルヘンだけどファンタジーじゃない」「でもその違いなんてあんまり伝わらないか」などと考えまくって作ったのが「心理とおとぎ話」。
わかりやすいかな?どうですか?
遠くから来て下さった方もいらっしゃってびっくり!ありがとうございます。
小さなブースでぽつんと出店するだけなのに、わざわざお越し頂けたのは本当に嬉しかったです。
ブースはこんな感じ!
また、内容がわかるキャッチがあった方が良いというアドバイスも小耳に挟んでおりました。
「心の中、じゃ抽象的かな」「深層心理、は重いな」「メルヘンだけどファンタジーじゃない」「でもその違いなんてあんまり伝わらないか」などと考えまくって作ったのが「心理とおとぎ話」。
わかりやすいかな?どうですか?
遠くから来て下さった方もいらっしゃってびっくり!ありがとうございます。
小さなブースでぽつんと出店するだけなのに、わざわざお越し頂けたのは本当に嬉しかったです。
そして、2014年に制作した夢日記「おやすみなさいの向こう側」がこの日をもって完売となりました。
やった〜!!!
見て!これ!「完売」これを書いてみたかったよね!ずっと!!
初のコミティア参加の時に、四時間座って二冊しか売れないという苦渋を飲んで以来「イベントは恐ろしい」という思いが拭えないのですが、その切羽詰まり具合が背中を押してくれました。
経験は力ですね!
完全にドヤ顔
初めましての方が、ブースに見入って立ち止まってくれたり、絵の感想を下さって、改めて「来年は個展をしよう…」と思ったりしました。今年は1月に参加しただけだったもんなあ。
自分の作風について「ものすごく的外れすぎるんじゃないか」という心配を常々抱いているのですが、昨年の冬、文学フリマに行った時、あまりにも、親近感がもてるマニアックな感じの人がたくさんいて、まるで実家に帰ったような心持ちになったのです。私もより一層、思いつめて濃く深い人生を歩みたいと思いました。
秋からは怒涛のイベント回数でしたが、イベント参加は少しお休み。ちょっと充電&制作期間に入ります。イベント以外でお知らせ出来る事もちょこちょことありますので、楽しみにして頂けたら嬉しいです。
ありがとうございました!
コメント